
筆文字のロゴの作り方。
2017.05.16
カテゴリ:クリエイティブ

居酒屋などよく使われるような筆文字のロゴの作成方法を紹介します。
インデックス
1.ロゴの形を決める。
アナログでロゴのイメージを簡単に書きます。

2.清書
先ほど書いたロゴの形に合わせて実際の筆で文字を書いていきます。
仕上げの際に英語など、そのほか装飾を入れる場合は必ず空きを意識して作成しましょう。

3.スキャンする
スキャンします。
白黒 / 300dpi / PDF or jpg
4.トレースする
イラストレーターで取り込んでライブトレースします。
筆字は少し歪があったほうが風合いが出るのでパスを丁寧にトレースする必要はありません。
まずウィンドウ→画像トレースをクリックしてコントロールパネルを表示させましょう。

次に、画像を選んだ状態でコントロールパネルのトレースのボタンをクリックする。

荒くなったり潰れなどが発生した場合は、コントロールパネルのしきい値などを操作して調整してください。
次にオブジェクト→画像トレース→拡張でパスを作成します。

パスの作成が終わったら、右クリックでグループを解除するかダブルクリックでロゴに必要なパスだけを抜き取っていきます。

筆字のロゴ部分のパスを抜き取って色を黒にしたのが下記です。

5.仕上げる
あとは装飾やサブタイトルなどをつけたら完成です。
