
筆文字のロゴの作り方。
2017.05.16
カテゴリ:クリエイティブ

字が苦手、下手な方でもプロ並の筆字ロゴが作成できる方法も紹介します。
1.ロゴの形を決める。
アナログでロゴのイメージを簡単に書きます。

2.清書
先ほど書いたロゴの形に合わせて実際の筆で文字を書いていきます。仕上げの際に英語など、そのほか装飾を入れる場合は必ず空きを意識して作成しましょう。

3.スキャンする
スキャンします。白黒 / 300dpi / PDF or Jpg

4.トレースする
イラストレーターで取り込んでライブトレースします。筆字は少し歪があったほうが風合いが出るのでパスを丁寧にトレースする必要はありません。
まずウィンドウ→画像トレースをクリックしてコントロールパネルを表示させましょう。


次にオブジェクト→画像トレース→拡張でパスを作成します。



5.仕上げる
あとは装飾やサブタイトルなどをつけたら完成です。
6.字が下手でも作れる方法。
字が下手でも作成できる方法を紹介します。パーツをたくさん書いてイラストレーターで組み合わせていく方法です。
「祭」の文字を見本に作成します。
まずはいっぱいパーツを筆で書いていきます。




このようにパーツを複数用意しておけばパズルのように組み合わせていくだけで作成できます。