
WP-Optimize の使い方。データベースをクリーニングで最適化するプラグイン。
カテゴリ:WEB制作


WP-Optimizeは、Wordpressのデータベースにたまった古いリビジョン、投稿の下書き等の不必要なデータを削除してデータベースを最適化してくれるプラグインです。最初に設定をしておけば以降は定期的にクリーンアップと最適化をしてくれます。
1.プラグインのインストールと有効化
まず、プラグインを検索して有効化します。プラグイン→新規追加でプラグインの検索画面を表示して[WP-Optimize]を検索してインストールをクリック

インストールが終わったら有効化をクリック

2.クリーンアップの実行
ダッシュボード設定にWP-Optimizeの項目があるのでそちらをクリックして実行をクリックします。画像のようにデフォルトのままで特に設定はしなくて良いです。

3.最適化出来るテーブルについて
上のテーブルをクリックすると最適化出来るテーブルを確認出来ます。オーバーヘッドの列に赤文字で表示されたテーブルが最適化の対象になります。

4.定期自動クリーンアップの設定
設定をクリックすると自動クリーンアップの設定画面に移動します。チェックを入れておくと以降は自動でクリーンアップと最適化をしてくれます。

5.まとめ
データベースはクリーンアップしなければ増えていくばかりです。サイトの表示・動作の重さの原因になることもありますので定期的にクリーンアップ・最適化を行いましょう。