
JavascriptでURLパラメーターを取得、値に応じて処理を分岐させる方法
カテゴリ:WEB制作
タグ:

URLパラメーターとは、流入経路などを把握し、アクセス解析、マーケティングでよく使用されますが、PHPでパラメーターを取得することでユーザーによって処理を切り替えることができます。
本記事では「JavascriptでURLパラメーターを取得、値に応じて処理を分岐させる方法」を紹介します。
コードの紹介
document.addEventListener('DOMContentLoaded', function() { // URLからクエリパラメータを取得する関数 function getQueryParam(param) { const urlParams = new URLSearchParams(window.location.search); return urlParams.get(param); } // 'param' パラメータを取得 const paramValue = getQueryParam('param'); // 'param' の値によって処理を分岐 if (paramValue === 'yellow') { //ここにyellowの場合の処理 } else { //ここにyellow以外の場合の処理 } });
コードの解説
以下でHTMLソースが読み込まれてから実行させています。
document.addEventListener('DOMContentLoaded', function() { });
以下でURLのパラメーターを取得する関数を作成します。
function getQueryParam(param) { const urlParams = new URLSearchParams(window.location.search); return urlParams.get(param); } const paramValue = getQueryParam('param');
値によって分岐させています。
if (paramValue === 'yellow') { //ここにyellowの場合の処理 } else { //ここにyellow以外の場合の処理 }