
2018年10月からはSSLの導入がさらに必要になります。(海外SEO最新情報)
カテゴリ:SEO
タグ:

GoogleはインターネットブラウザのChromeで、2018年10月からブラウザのバーに「このサイトは安全ではありません。」というメッセージを表示すると発表しました。
この発表はGoogleからのSSLへの対応を早急に行うようにと言う最後の警告です。
対応していない場合はユーザーがサイトにアクセスした際に警告が出るのでサイトの直帰率は高くなり、問い合わせフォームやショップなどのコンバージョンは低下する可能性があります。
Google Chromeの変更点とは?

現在は、SSL対応のサイトは「アドレスバー」の部分に「 保護された通信」と表示され、
SSLに対応していないサイトは「」(実際は抜き色の!)が表示されます。
これが変更になりSSLは「」と表示され、非SSLは「 保護されていない通信」と表示されるようになります。
SSL対応がグレーになる理由はこれが常識と見なされるべきであるということです。
要は、危険な状況の警告を知らせるための変更になります。
変更は2段階で行われます。
1回目の変更は2018年9月で警告アイコンが消え、色も消えます。
下記です。
SSL:「 保護された通信」が「」
非SSL:「」がなくなる
その後、2018年10月に非SSLサイトは「 保護されていない通信」と目立つ赤いアイコンで表示されるようになります。
SSLサイトに変換する必要はあるのか?
答えは間違いなく「はい」です。
ウェブサイトを攻撃から守ることを検討する必要があります。
以前はSSLを使用するウェブサイトは電子商取引サイト向けであると言われていましたが、今は違います。
今は全てのウェブサイトが影響を受けます。また、赤い警告アイコンはユーザーに警戒心を与えます。
早めにSSLの対応を準備する必要があります。
以下、ソース元です。
https://www.searchenginejournal.com/chrome-browser-https/253801/