
EWWW Image Optimizer の使い方。
2015.12.04
カテゴリ:WEB制作

1.プラグインのインストールと有効化
まず、プラグインを検索して有効化します。プラグイン→新規追加でプラグインの検索画面を表示して[EWWW Image Optimizer]を検索してインストールをクリック

インストールが終わったら有効化をクリック

2.設定
設定→EWWW Image Optimizerで設定画面へ

まずはBasicSettingのRemove Metadata にチェックを入れます。コレで画像のmeta情報が削除されます。

Advanced SettingsのDisable pngout(pngoutしない)にチェックを入れてください。これはpngoutと言ってpngを圧縮するソフトですが、このプラグインには同梱されてないので少し面倒です。あまりパフォーマンスも変わらないようです。

Conversion SettingsのHide Conversion Links(変換用ボタンを隠す)にチェックを入れてください。これは画像をJPGからPNGに変換するボタンが有るのですが通常使いませんので、チェックを入れて隠してください。

以上で設定は完了です。今後はメディアをアップロードした際は自動で圧縮してくれます。
3.過去にアップロードした画像を圧縮する
メディア→Bulk Optimize移動して過去にメディアファイル内にアップロードした画像の圧縮は【Optimize Media Library】の【Start optimizing】を、テーマファイルに使用されている画像は【Optimize Everything Else】の【Scan and optimizing】をクリックしてください。

以上で圧縮が完了です。
まとめ
写真が多いポートフォリオなどのサイトは表示速度が遅くなりがちなのでこういった画像圧縮ソフト等を活用して、ユーザービリティの向上を目指しましょう。サイトの表示速度が速ければ検索エンジンからの評価も良くなりSEO対策にも繋がります。